プラティパス ウォータータンク 4L 車載スリム化への道

ゆう・ひろパパ

2011年02月25日 06:28

 



「プラティパス ウォータータンク 4L」 






今まで我が家はこのタイプを使ってました。






 
 





ちっと恥ずかしいけど2月はこれだって(笑)こちらもポチっ♪とお願いしまーす\( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ









 



理由は我が家のママタイヤつきを希望したからです。

おかげで4歳児でも頑張って引っ張ることができます。

「自分でも手伝えるように」、っていう気遣いの表れだから、それはそれで嬉しいんですがちょっと欠点が。












Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
「デカくてデッドスペースがあり過ぎる(笑)」








この中に何かを収納するわけにもいかず、我が家の車載の時にはいつもこれがデッドスペースの塊としてトランクスペースに陣取ってました。








∑( ̄皿 ̄;;
「装備も増える冬キャンに向けてこのデッドスペースを解消したいっ!」









そこでコレ。

「プラティパス ウォータタンク 4L」







お山に登られる方たちはパックタイプの方を良く利用されてるようですが、「三層構造」になっているため丈夫さにかけては定評があるようです。






大きさはこんな感じ。







ハンドル部も丈夫なナイロン製なので安心ですね。







排水口ペットボトルと同じ大きさです。

実際ペットボトルの蓋がハマったので驚きました(笑)










お水は上部のジッパーを開いて入れることができます。

ジッパーも大き目で丈夫に出来ていて、ちゃんと閉めれば水がこぼれることはまずありません。







水を入れるとこんな感じ。

水を入れてもそんなに重くないので持ち歩きも楽そうです。

水を入れても4kg程度だから子供でも持てそうです。






実際に水を出す時は、こんな風にハンドルをちょっと持ち上げれば簡単に排水できます。

「PICA富士西湖」より。レポはこちら






先日の「成田ゆめ牧場」でも使用してきましたが、1泊で追加の水汲み1回だけだったかな?

十分でしょ。

「成田ゆめ牧場グルキャン」レポはこちら







当然、水に臭いも移ってませんでしたよ。






使用後はジッパー開いて中をティッシュで拭いてから日に当てておけばすぐに乾いちゃいますっ。







これで空いたスペースを有効利用できるってもんです。

いやー、ホントに便利っ!

(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり もっと早く買えば良かったーーー。







 

プラティパス プラティ ウォータータンク

6Lもありますね。
あまりに便利なんで、こちらも欲しいくらい。
っていうか、買います(笑)









でも100円ショップのコレもいいよね(笑)








 





ちっと恥ずかしいけど2月はこれだって(笑)こちらもポチっ♪とお願いしまーす\( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ




















あなたにおススメの記事
関連記事