購入の経緯としては
1.これからの夏に向けて
「パパ+男の子2人」の「オス♂だけキャンプ」のとき、
一人で暑い思いをして設営するのは、出来れば避けたい。
あれ、ママは?って思った方は
こちらをどうぞ(^-^;)
2.
真夏のトップシーズンは
「ヘキサ+テント」で開放的に過ごしたい!
(やっぱりヘキサの解放感を一度味わうと~~~、快適ですね!)
3.2009年に
爆発的にヒットしたこの「ケシュア」、
一部は一時品切れに。
そこで
シーズンが始まる前に購入しておきたい。
です。
「Quechua(ケシュア)2 SECONDS AIR Ⅲ」のポイントとしては
換気のできる「AIR」なので夏場は他の「ケシュアシリーズ」より快適。
といったところです。
さて、実際の商品の紹介です。
外観の表面です。
大きさはこんな感じ。(分かりづらいか!?、すみません(^0^;))
わが家の
「ミスター癒し系」おとうとくん、が協力です(^O^)
裏面です。
裏面のタグです。
開けると
収納方法の説明が書いてあります。
・・・が
メーカーの動画の方が圧倒的にわかりやすいです(^-^;)
というか必ず見ることをおススメします!!!
こちらをどうぞー(^0^)
なんとな~くランキング参加。こちらもポチっとお願いしまーす\(^0^)
本体出すとこんな感じです。
付属品です。
カバー内部に収納スペースがあって、そこに収納できます。
ロープは
自在プラ留め具つきです。
広げてみました。ポップアップ式なので開けば勝手に広がります。
他の小さめのケシュアは2秒でいけるかのかもしれませんが、この大きさになると
5秒ぐらいかかりますかね。
それでも早い!!!
前3か所、後ろ3か所にペグを打ちます。
前後左右4か所にロープを張ることができます。
正面入り口です。
インナードアは上部がメッシュです。メッシュはクローズできません。
インナードア開けてみました。
フライ側のドアとインナー側のドアはいずれもロール収納できます。
フルクローズしてみました。
裏側です。
通気口があります。
内部はメッシュでテント内部と連絡してますが、こちらは閉じることはできません。
同じところをテント内部から見ました。
先ほどの通気口とメッシュでつながってます。
内部です。みなさん、おっしゃるようにボトム生地はブルーシートと同じですね。
グランドシートや銀マットを使用した方がいいかもしれません。
中の広さはこんな感じー。頑張れば大人2人、子供2人いけるかな?
おとうとくん、まぶしかったね、ゴメン(^。^)
ランタン・フックがついてます。
エアパネル部分の内側です。
小物入れが左右両方についてます。
続いてエアパネルです。
外から見たエアパネル部分です。
この部分を拡大すると・・・
アタッチメントがついてます。
こちらを外せばエアパネルが開きます。
エアパネルの裏側はこんな感じ。
中に入ってロープを引っ張るとー・・・
エアパネルが閉まりまーす(^0^)
調整留め具でテントの中から好きな
換気調整ができます。
以上が基本仕様です。
さて、
「撤収、収納」については前述の通り、
メーカーHP動画が欠かせません!!!
ここで御紹介するよりもそちらを参考にした方が間違いないので
割愛します。
こちらをどうぞー。
そして次回です。
なんとこのケシュア、インナーとフライが
分離できるそうです。
まあ、普段分離する必要はないでしょうが、汚れた際の選択やインナーとフライの間に虫やゴミなどが入ったときには役立つかもしれません。
そこで早速やってみました。
「・・・・・」
「なんて大変なんだ、こりやーーーーーー!!!(-_-メ)」
みなさん!
「ケシュア」は分解しなくて済むように、グランドシートなどを使って
「きれいに!」
「大事に!」
使いましょうーーーー!!!ヽ(^o^)丿
そんな手間暇かかる大変さをお伝えするために・・・
次回は「ケシュア解体編!!!」に挑戦しまーすヽ(^o^)丿
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III
真夏の設営、大汗で悩んでるお父さん!
2秒で設営、是非おススメです!
あなたにおススメの記事