スノーピーク(snowpeak)ガビングスタンド

ゆう・ひろパパ

2010年04月20日 07:21

 
 
どうも~、今朝の目ざましテレビの星座占いで12位だった「みずがめ座」のゆう・ひろパパで~す。

運気を揚げる方法は「ご飯をおかわりしましょう!」とのこと。(こどもかっ!)

「納豆ごはん」、朝から2杯おかわり、いっときました~!







今回は、とうとう買ってしまった「スノーピーク(snowpeak)ガビングスタンド」の御紹介でーす!



 
 
この「スノーピーク(snowpeak)ガビングスタンド」

初めて出会ったのは、スノーピークをなんとな~く知り始めたとき。

当時はスノーピーク製品は全く持ってませんでした。





そんなある日、とあるキャンプ場でスノーピークのキャンパーさんを見かけてーーー。

確かSP ヘキサMとランドブリーズ5か6あたりの組み合わせだったような。

椅子もレッドで統一されてて、

「なーんて、きれいなコーディネートのキャンパーなんだー!」と感動したのを今でも鮮明に覚えてます。

こんなかんじ。(メーカーHPより)




そんな中でワンポイントで光ってたのが今回の「スノーピーク(snowpeak)ガビングスタンド」です。

「あれってゴミ箱?、すんごいゴミ箱が世の中には存在するんだなー!」

とはるか遠ーーーい世界の眼差しで眺めてました。




そんな「ゴミ箱」をまさか自分が購入するとは夢にも思ってませんでした。

でもGWの今年最後になるであろう、「ファミリーキャンプ(つまりママ参加)!」に備えて、なんかソワソワ物欲に走り始めてしまい、ついに!!

購入してしまったのでした~~~!



ふつうGWが最初のキャンプってファミリーも多いですよね(^-^;)

でも、わが家では今年最後のキャンプとなる危機なんです。
アハハーーーッ(^0^)笑っとけ~!



で、少しでもママのキャンプの居心地を良くして、今年最後のキャンプとならないよう、必死のあがきです!(^0^)


なんのこっちゃ?という方はこちら





すみません、前置き長くて。



さっそくレポです。






 


開けてみましたー。収納ケースついてます。







組み立てです。
まず、スタンドを組みます。






なんとな~くランキング参加。こちらもポチっとお願いしまーす\(^0^)











あれ?これってどこまで広げるんだ?って思ったら脚の下の方にストッパーがついてました。
このでっぱりです。



このでっぱりに引っかかるまで下げると、あとあと本体バッグをかけるのにちょうど良い幅に広がるようです。



スタンドにジョイントバーをつけます。





バッグのスリープにフック付きバーを通します。




ジョイントバーにフックを掛けます。







バッグにガビングフックをかけます。




中はこんな感じ~。
生地は防水機能の高い「ターボリン」だそうです。けっこう分厚いですね。





よく見るあれもやってみましたー。







夜間などの不使用時はこのように閉じてください、とのことでした。
(野生動物対策にちゃんと別で、しまった方がベターでしょうけどね。)





分解して収納してみました。全部入りました。






以上です。




さー、ハイバックアームチェアも購入したし、ガビングスタンドも購入したので、サイトには統一感が生まれることを祈っております。



そして、それ以上にこのリフォームを機に、少しでもママがキャンプ好きになってくれることを何より祈ってま~~~す!



だって「父子キャンプ」も気を遣わなくていいんですが、やっぱり他のファミリーキャンパーの方々から「あそこのうちは、ママとケンカしたのかしら~?もしかして別居?かわいそーーーー!」みたいに思われたら恥ずかしいなぁー、って思っちゃいますもんねー!(^0^)



ちゃんちゃん。







スノーピーク(snow peak) ガビングスタンド


これがあると統一感がアップ!
するような、しないような?
いやいや、アップします!





あなたにおススメの記事
関連記事