「冬キャンプの基本装備〜♪ マット編」

ゆう・ひろパパ

2011年10月26日 16:09

 



以前もレポにしたことありますが、自分は冬キャンプの基本装備は「マット&シュラフ」だと思ってます。

他にも色んな御意見はあるでしょうが、一般的な最低限装備ということで。







「マット&シュラフ」がしっかりしていれば「0〜5℃」でもストーブ無しでケシュアAIRⅢでもキャンプすることが出来ましたっ。

もちろん無風で雨なしの状態ですけどね♪

え?ケシュアAIRⅢあほですか?(笑) 
o(゚◇゚o)ホエ?







今回は「マット編」です♪
 






参考までに「武井バーナー301&6Lタンク」こちら〜















 
簡単なトラックバック送信であなたもトラコミュ仲間にっ♪(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆








こどもとアウトドア&クッキング♪



 




どんなにハイスペックのシュラフでも「体重のかかる背面「中綿がつぶれる」ため地面からの冷気が伝わってきてしまいますっ。

そこで地面からの冷気を遮断してくれるマットは冬季ほど重要になってきますよね〜♪









我が家で使用しているマットは「イスカ ベーシックキャンプマットレス」

いわゆるインフレータブルマットです。
 







軽くてコンパクト。 厚みもあって当然寝心地も良いのですが、まったく難点がないわけでもありません。

それは・・・・









「いつかインフレータブルマットにはが空く(汗)」
(o ̄∇ ̄)o!!ガーン








以前の話ですが、キャンプで就寝時に寒くて目が覚めましたっ。

Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン  なんと!自分のマットだけ潰れているっ!? 冬用シュラフに入っていても地面からの冷気が伝わってきます(汗)

今思えば子供やゆう・ひろママのマットじゃなくて良かった、と(笑)








結局リペアキット使って補修した訳ですが、やっぱり穴を見つけて補修するのって至難の業ですよっ!?(笑)

ましてや、これが冬の雪山だったりしたら・・・・・

ヾ(。`Д´。)ノ彡☆お前は山に登らない軟弱キャンパーだろーーーっ!(爆)








こうして新たな「潰れないマット」を探す旅が始まったのでした。(大袈裟)








さてマットと言えばお山に登る方も信頼を寄せる「サーマレスト」








こちらなら広げるのも畳むのもインフレータブルマットより更に簡単ですっ♪

なんてったって潰れませんっ








マットは「断熱材の素材」「厚み」「R値(熱抵抗値)」が決まっていくようで、自分の使う環境にあったマットを選ぶことが出来ます♪

「サーマレスト マットレス比較表」より。








ってことで、次回は「マットの比較」をしてみたいと思いますっ。

「R値」ははたして参考になるのかっ!?











つづく〜♪
(o ̄∀ ̄)ノ”




















 
簡単なトラックバック送信であなたもトラコミュ仲間にっ♪(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆








こどもとアウトドア&クッキング♪










あなたにおススメの記事
関連記事