2010年10月06日
「ユニフレーム ライスクッカーミニDX」
「ユニフレーム ライスクッカーミニDX」

ナチュラム価格3200円(税込)
やっと買いましたよー。
ミニですけどね。
「mini」なの? 「DX」なの?
って思うのは自分だけ?(笑)

なんとな~くランキング参加。こちらもポチっとお願いしまーす\( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
今まではダッチオーブンで御飯を炊いてました。
毎回ダッチオーブンを持っていくのが重い のと、火加減に気を使うため、
前回こちらも試してみました。

その時に我が家に白米がないことが発覚し、急遽もち米で実験を試みた
「悲しいボンビー実験」 ( ̄▽ ̄;)!!ガーンのレポはこちら(笑)

その時から欲しかった「ライスクッカー」をついに購入しました。

フッ素加工だそうです。
「焦げ付き」にも強そうですね。

中には説明書は特になく、箱に炊き方が書いてありました。
それだけ「簡単だよっ!」って事でしょうか?(笑)
…o(;-_-;)o失敗したらどうしようーーードキドキ

本体とフタ。

内部は「フッ素加工」で目盛りつきですね。

さっそく先日の「パディントンベア・キャンプグラウンド」で試してきましたよー。


「パディントンベア・キャンプグラウンド」のレポはこちら。

①まずは強火で。
②カタカタ蓋が言い始めたら、蓋が止まらない程度に火を弱めるーーー。
③蓋が止まり、湯気が出なくなったら火を止めて、5分蒸らしたら完成ーーー!

のはずですが。
「あれ?カタカタ言わないなー」
( ̄ー ̄?).....??アレ??

「うげっ!焦げ臭いっっっ!!!」
「パカっ!」
「ってもう出来上がってるやんっ!!」(笑)
( ̄▽ ̄;)!!ガーンやってもうたーーー!

弱火にするタイミングが分からず初めから最後まで「強火MAX」で逝ってしまいましたーーー。
ある意味火加減無用?(笑)
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
気になるお味は・・・・
「うわっ!芯かたっ!!(笑)」
そりゃそうだ。
お水足して炊きなおしたら、無事炊けました。

「教訓:炊き込みご飯は水多めが良い」(笑)
まだまだ修行が足りないようです。
( ̄∇ ̄;) フフフ・・・
またこれからも挑戦しておいしい炊き方を会得して見せますよーーー!
く( ̄Д ̄)ノガンバルゾーーー!

ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX
口コミでは皆さん上手に炊けている様子。
やっぱり我が家だけがヘタレなのか(笑)

なんとな~くランキング参加。こちらもポチっとお願いしまーす\( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
ポチッとお願いします〜!(o ̄∀ ̄)ノ
クリックするとランキングに反映されるであります! ぺこ <(_ _)>
Posted by ゆう・ひろパパ at 05:01│Comments(97)
│クッカー
この記事へのトラックバック
9月18~9月20日の連休、2泊3日で神奈川県 相模原市「パディントンベア・キャンプグラウンド」に行ってきましたーーー!2日目の朝からです。初日からちょっぴり凹んだ前回記事はこちら...
「パディントンベア・キャンプグラウンド」後編【ゆう・ひろパパのキャンプ日記】at 2010年10月16日 05:54
この記事へのコメント
条件によってはカタカタ言いませんね~!!
海辺でカレー作ったとき・・・
同じ様な感じでした!!
芯は残ってませんでしたが・・・( ・ノω・)コショッ
ま~・・・
フッ素加工してる分後片付けは楽ですが・・・
焦げが出来ても・・・( ・ノω・)コショッ
海辺でカレー作ったとき・・・
同じ様な感じでした!!
芯は残ってませんでしたが・・・( ・ノω・)コショッ
ま~・・・
フッ素加工してる分後片付けは楽ですが・・・
焦げが出来ても・・・( ・ノω・)コショッ
Posted by gyuchan86
at 2010年10月06日 06:00

おはようございます♪
そうなんですよーー!
たまにカタカタいわない時があるんですよねーー(^^
そんなな時は微妙な動きを見て、コレダーって弱火にします♪
いつも、適当にやってますが・・・毎回それなりには旨くできるんですよね~(笑)
そうなんですよーー!
たまにカタカタいわない時があるんですよねーー(^^
そんなな時は微妙な動きを見て、コレダーって弱火にします♪
いつも、適当にやってますが・・・毎回それなりには旨くできるんですよね~(笑)
Posted by の〜りィ〜
at 2010年10月06日 06:21

おはようございます
慣れると楽ですよ~ もう手放せなくなります!
こつなんですが 沸騰するまでは全快で炊いていき
そこまではつきっきりで 見ていたほうが良いかもです
後はとろびで10分~15分位 耳を近づけてぶくぶく言わなくなってたら
火を止めて蒸らし 蒸らしは10分位したほうが良いかもしれません
自分も何度か失敗しちゃいました!
慣れると楽ですよ~ もう手放せなくなります!
こつなんですが 沸騰するまでは全快で炊いていき
そこまではつきっきりで 見ていたほうが良いかもです
後はとろびで10分~15分位 耳を近づけてぶくぶく言わなくなってたら
火を止めて蒸らし 蒸らしは10分位したほうが良いかもしれません
自分も何度か失敗しちゃいました!
Posted by はやて
at 2010年10月06日 06:53

我が家も使っていますが、カタカタいわない事があり
どのタイミングか迷うことがありますよ〜でも今までは
感でなぜか全て成功しています(笑)白米でリベンジしてください
どのタイミングか迷うことがありますよ〜でも今までは
感でなぜか全て成功しています(笑)白米でリベンジしてください
Posted by moripy at 2010年10月06日 07:06
おはようございます、ゆう・ひろパパさん。
ご飯…、キャンプ場では白米を食べたことは1回。
自分では炊いたことありません!
アルファ米しか…(爆)。
いつか試してみたいです!
ご飯…、キャンプ場では白米を食べたことは1回。
自分では炊いたことありません!
アルファ米しか…(爆)。
いつか試してみたいです!
Posted by ta〜san at 2010年10月06日 07:11
最初は強火で沸騰したら弱火にすると、しばらくでカタカタいうけど、注意深くみてないと鳴らない時がたまにありますよ~(笑)
でも慣れると、キャンプにはなくてはならないモノとなっちゃいます!
頑張って慣れてくださいね~
でも慣れると、キャンプにはなくてはならないモノとなっちゃいます!
頑張って慣れてくださいね~
Posted by バンカー at 2010年10月06日 07:14
おはようございます(^O^)/
いつもキャプスタの飯盒でご飯炊いているhonopapaです。
フッ素加工・・・焦げつかないところが、良いですね〜(^.^)b
美味しいご飯の為に、お互い頑張って修行しましょう(^^)v
いつもキャプスタの飯盒でご飯炊いているhonopapaです。
フッ素加工・・・焦げつかないところが、良いですね〜(^.^)b
美味しいご飯の為に、お互い頑張って修行しましょう(^^)v
Posted by honopapa at 2010年10月06日 07:18
おはようございます。
フッ素加工の良い所は、ご飯粒を残さず食べられる、ですかねぇ。
昔、加工ナシの鍋でやってた時は必ず中にへばりついたモンですw
そんな時は味噌汁などをぶっかけるネコマンマに切り替えですが(^_^;
フッ素加工の良い所は、ご飯粒を残さず食べられる、ですかねぇ。
昔、加工ナシの鍋でやってた時は必ず中にへばりついたモンですw
そんな時は味噌汁などをぶっかけるネコマンマに切り替えですが(^_^;
Posted by mossan at 2010年10月06日 07:30
経験から言いますと・・・・
コメを水に浸す時間をとった方が美味しく炊けるかな?
水に30分くらいは浸さないと上手にできないですね。
難しい。
コメを水に浸す時間をとった方が美味しく炊けるかな?
水に30分くらいは浸さないと上手にできないですね。
難しい。
Posted by たっちゅ at 2010年10月06日 07:46
おはようございます。
ライスクッカーはいいですよね。
最初は全開強火で加熱すると「カタカタ」とフタが浮いてきます。
そこからが、皆さんが書いているように「カン」の世界になります...
我が家は最初の「カタカタ」から直ぐに弱火(ここで「カタカタ」が止まることもありますがその時は少し火を強めます)にして10分経過後消火という手順で5分以上放置(蒸らす)します。
お米は洗った後30分程度は水を吸わすのもポイントですね。
慣れるとダッチオーブンでの炊飯はできなくなります/(=0=)
ライスクッカーはいいですよね。
最初は全開強火で加熱すると「カタカタ」とフタが浮いてきます。
そこからが、皆さんが書いているように「カン」の世界になります...
我が家は最初の「カタカタ」から直ぐに弱火(ここで「カタカタ」が止まることもありますがその時は少し火を強めます)にして10分経過後消火という手順で5分以上放置(蒸らす)します。
お米は洗った後30分程度は水を吸わすのもポイントですね。
慣れるとダッチオーブンでの炊飯はできなくなります/(=0=)
Posted by とど at 2010年10月06日 07:56
うちもカタカタいわないこと、よくありますよ。
いつもかなり適当に炊いていますが、
それでも失敗したことはないなぁσ(^_^;
これに慣れちゃうと、ほかが難しくて大変かも。
いつもかなり適当に炊いていますが、
それでも失敗したことはないなぁσ(^_^;
これに慣れちゃうと、ほかが難しくて大変かも。
Posted by MINIパパ at 2010年10月06日 08:04
まいどです!
ゲットおめでとうございます!
うちはトレック900で炊飯してますが、だいたい時間は計ってますね〜
うちのお袋はいまだに炊飯器を使わずに鍋でご飯炊いてますから、キャンプに行ったらプロですよ(笑)
ゲットおめでとうございます!
うちはトレック900で炊飯してますが、だいたい時間は計ってますね〜
うちのお袋はいまだに炊飯器を使わずに鍋でご飯炊いてますから、キャンプに行ったらプロですよ(笑)
Posted by genki at 2010年10月06日 08:54
カタカタいわない時があるんですね(・_・;)
うちもライスクッカーでご飯炊くので
今度から気をつけよっと(´∀`)
しかし、ダッチでご飯炊く方がすごいです♪
うちもライスクッカーでご飯炊くので
今度から気をつけよっと(´∀`)
しかし、ダッチでご飯炊く方がすごいです♪
Posted by みぃちゃん。
at 2010年10月06日 09:11

おはようございます。
僕は未だ炊飯は鍋でやってます。
はじめ強火沸騰したら弱火で最後に蒸らしと基本は一緒ですよね。
グルキャンでは『炊き師』と呼ばれるメンバーがおりますので、基本は彼ら任せです。(笑)
僕は未だ炊飯は鍋でやってます。
はじめ強火沸騰したら弱火で最後に蒸らしと基本は一緒ですよね。
グルキャンでは『炊き師』と呼ばれるメンバーがおりますので、基本は彼ら任せです。(笑)
Posted by マイコー at 2010年10月06日 09:24
おおっ!ユニのライスクッカーですね^^
我が家は持ってませんが コレ(・∀・)イイ!!ですよね~
美味しいご飯 いっぱい炊いてください♪
我が家は持ってませんが コレ(・∀・)イイ!!ですよね~
美味しいご飯 いっぱい炊いてください♪
Posted by ゆかい at 2010年10月06日 09:27
ゆう・ひろパパさん こんにちは
我が家も最近になってようやく、キャンプで炊飯始めました。
炊飯中は、愛妻がおかづの用意をしていますので、
火の番は私の役目・・・・・・。
なかなか旨くいきませんが、なんとか食べれる程度のものにはなってます。
自分で炊いているんで、文句を言えないだけですが・・・・
修行です!!・・・・がんばりましょう!!!
我が家も最近になってようやく、キャンプで炊飯始めました。
炊飯中は、愛妻がおかづの用意をしていますので、
火の番は私の役目・・・・・・。
なかなか旨くいきませんが、なんとか食べれる程度のものにはなってます。
自分で炊いているんで、文句を言えないだけですが・・・・
修行です!!・・・・がんばりましょう!!!
Posted by ズッキーハヅ at 2010年10月06日 10:01
米専用ではダメです
カタカタ言わないのは、
脂が足りないからです。
頻度が多いと臭いが付くので、たま~に
豚汁辺りがMAX!でしょう(^O^)
肉9に野菜1で作りましょう♪
^ω^♪☆(爆)
カタカタ言わないのは、
脂が足りないからです。
頻度が多いと臭いが付くので、たま~に
豚汁辺りがMAX!でしょう(^O^)
肉9に野菜1で作りましょう♪
^ω^♪☆(爆)
Posted by yuma11 携帯 at 2010年10月06日 10:41
おはよーございまーす(*^o^*)
こちらでみなさんのコメみてる
と、カタカタ言わない人も多い
みたいですねf^_^;) 実は我が家
も先日の朝霧で初めてカタカタ言
わず、焦って適当に火加減して
難を逃れましたf^_^;)
やっぱり最後は勘で(笑)
こちらでみなさんのコメみてる
と、カタカタ言わない人も多い
みたいですねf^_^;) 実は我が家
も先日の朝霧で初めてカタカタ言
わず、焦って適当に火加減して
難を逃れましたf^_^;)
やっぱり最後は勘で(笑)
Posted by non
at 2010年10月06日 10:48

こんにちは。
ライスクッカーも完璧じゃないんですね。
絶対に失敗しないかと思ってました・・・。
いつも炊飯に使っている丸型飯盒や、ソロセット焚の場合、目を話せないので音で分かるこいつが欲しいと思ってたんですけどねぇ。
やっぱ最終的には五感が勝負みたいです。
フッ素加工は焦がしちゃった時に洗い上げが楽でいいですね。
ライスクッカーも完璧じゃないんですね。
絶対に失敗しないかと思ってました・・・。
いつも炊飯に使っている丸型飯盒や、ソロセット焚の場合、目を話せないので音で分かるこいつが欲しいと思ってたんですけどねぇ。
やっぱ最終的には五感が勝負みたいです。
フッ素加工は焦がしちゃった時に洗い上げが楽でいいですね。
Posted by とーと
at 2010年10月06日 10:51

我が家も丸型飯盒を使ってますが、
炊飯中は眼が離せないので
ライスクッカーの「カタカタ」音が羨ましかったのですが
「カタカタ」しない時もあるんですね!?
あっ フッ素加工も洗い物が楽になっていいな~~ (^^)
炊飯中は眼が離せないので
ライスクッカーの「カタカタ」音が羨ましかったのですが
「カタカタ」しない時もあるんですね!?
あっ フッ素加工も洗い物が楽になっていいな~~ (^^)
Posted by ヒロシッチ at 2010年10月06日 12:26
コレはウチも買おうか悩んでいるモノのひとつです。
うーん、確かにカタカタ言わないこともあるみたいですね。
それでも、何とかなってしまうのがライスクッカーですから
その辺はテキトーな火加減で(笑
うーん、確かにカタカタ言わないこともあるみたいですね。
それでも、何とかなってしまうのがライスクッカーですから
その辺はテキトーな火加減で(笑
Posted by 徒然草
at 2010年10月06日 14:00

こんにちは~^^
我家も狙ってるんですけどコレ・・・(^_^;)
近々逝きます^^
ところでもう一つの「袋」の方はどうでした??
なんか茹でて蒸らすだけとか・・・・
私にはこちらの方がむいてるかも・・・><
我家も狙ってるんですけどコレ・・・(^_^;)
近々逝きます^^
ところでもう一つの「袋」の方はどうでした??
なんか茹でて蒸らすだけとか・・・・
私にはこちらの方がむいてるかも・・・><
Posted by まいち at 2010年10月06日 14:10
ハハハ・・・^^
やってますね~~~。また読んじゃいました。おもしろすぎ!
でも、私も気になってるんですよね~~~。これ。
やってますね~~~。また読んじゃいました。おもしろすぎ!
でも、私も気になってるんですよね~~~。これ。
Posted by ☆ま・ち・あ・ゆ☆
at 2010年10月06日 14:38

ありがとうございます!
久しぶりに、説明書みました(笑)
箱捨てちゃって、どうだったっけ~(゜.゜)
と、いつも悩みながら炊いていたので・・・
だから、焦げるんでしょうけど(>_<)
炊き込みご飯美味しそう!!
二度炊きで大成功良かったですね♪
おおっ!高級ティッシュ「鼻セレブ」だぁ!!
久しぶりに、説明書みました(笑)
箱捨てちゃって、どうだったっけ~(゜.゜)
と、いつも悩みながら炊いていたので・・・
だから、焦げるんでしょうけど(>_<)
炊き込みご飯美味しそう!!
二度炊きで大成功良かったですね♪
おおっ!高級ティッシュ「鼻セレブ」だぁ!!
Posted by ありママ at 2010年10月06日 15:44
こんにちは!
我が家も使ってますよ~
確かにカタカタと明確に音がなることは少ないかも・・・
強火~弱火の行程さえしっかり踏めば、失敗の少ない逸品です!
我が家も使ってますよ~
確かにカタカタと明確に音がなることは少ないかも・・・
強火~弱火の行程さえしっかり踏めば、失敗の少ない逸品です!
Posted by kazutatuyori
at 2010年10月06日 15:50

ライスクッカーminiDX、miniなのか、DXなのか・・・
わかります、その気持ち!
最近ユニフレームのサイズ設定に微妙な気分にさせられたので(笑)
ライスクッカーは我が家も持ってますよ~。
カミさんが炊いてましたけど、少し芯が残ってた気がします。
「新米だから」っていう言い訳でごまかされましたけど(笑)
わかります、その気持ち!
最近ユニフレームのサイズ設定に微妙な気分にさせられたので(笑)
ライスクッカーは我が家も持ってますよ~。
カミさんが炊いてましたけど、少し芯が残ってた気がします。
「新米だから」っていう言い訳でごまかされましたけど(笑)
Posted by えいパパ at 2010年10月06日 17:11
こんちは
我が家もこれですよ。
炊き込みの場合は、水加減かな?。
コメに水分が吸収され具合が変わりますからね。
水に漬けて30分、それから炊くが我が家のパターンです。
LIは火加減が難しいですしね。
我が家もこれですよ。
炊き込みの場合は、水加減かな?。
コメに水分が吸収され具合が変わりますからね。
水に漬けて30分、それから炊くが我が家のパターンです。
LIは火加減が難しいですしね。
Posted by ドレッドライオン at 2010年10月06日 17:42
こんばんは!
我が家も使ってますよ!
これ、便利ですよね!
我が家は、今のところ「失敗」は有りません。
炊けるのも早いし、ちょ~便利!
たまに、自宅でも炊いています。
我が家も使ってますよ!
これ、便利ですよね!
我が家は、今のところ「失敗」は有りません。
炊けるのも早いし、ちょ~便利!
たまに、自宅でも炊いています。
Posted by 夫婦キャンパー at 2010年10月06日 18:48
こんばんは
いいですよね~、これって!
がしかし、最近これが大変なことになってしまったんですよ!我が家のライスクッカー・・・。
写真を撮ってアップします~(涙)
いいですよね~、これって!
がしかし、最近これが大変なことになってしまったんですよ!我が家のライスクッカー・・・。
写真を撮ってアップします~(涙)
Posted by isu at 2010年10月06日 19:59
鼻セレブ。
まさか、キャンプで普通に使っちゃってるんですか!?
かおたんは、鼻かみ専用ですよ(笑)
あ。
ライスクッカーでしたね^^;
かおたんも5号炊きサイズの使ってますよ~♪
フッ素加工で、サイズも大なので、なんでも使っちゃってます。
メイン鍋です(笑)
まさか、キャンプで普通に使っちゃってるんですか!?
かおたんは、鼻かみ専用ですよ(笑)
あ。
ライスクッカーでしたね^^;
かおたんも5号炊きサイズの使ってますよ~♪
フッ素加工で、サイズも大なので、なんでも使っちゃってます。
メイン鍋です(笑)
Posted by かおたん at 2010年10月06日 20:09
こんにちわ~
はははは(笑)
強火MAXウケました
それにしてもさすがフッ素加工 焦げ付き無しの様ですね(^_^)v
芯があってもお水を追加して追い炊きすればご飯できるんですね~
勉強になりました(^^♪
はははは(笑)
強火MAXウケました
それにしてもさすがフッ素加工 焦げ付き無しの様ですね(^_^)v
芯があってもお水を追加して追い炊きすればご飯できるんですね~
勉強になりました(^^♪
Posted by はらぺこあおむし
at 2010年10月06日 20:52

またまた、やってしまいましたね^^
カタカタは無くとも、蓋の隙間から泡が出てこなかったですか???
やっぱ不思議めし袋が最強かと^^
我が家も「めし袋」愛用してます。
カタカタは無くとも、蓋の隙間から泡が出てこなかったですか???
やっぱ不思議めし袋が最強かと^^
我が家も「めし袋」愛用してます。
Posted by okayan
at 2010年10月06日 21:31

こんばんわw
私もいつもウィッシュリストに入れてる物件ですw
やはりお米は失敗なく炊きたいので
すごく欲しいですね(・∀・)♪+.゚
でもゆう・ひろパパさんのめし袋記事見てからは
どちらを先に買おうか悩んでます(ノω`)プププw
私もいつもウィッシュリストに入れてる物件ですw
やはりお米は失敗なく炊きたいので
すごく欲しいですね(・∀・)♪+.゚
でもゆう・ひろパパさんのめし袋記事見てからは
どちらを先に買おうか悩んでます(ノω`)プププw
Posted by wish at 2010年10月06日 21:35
ほんとだ! ミニなのかデラックスなのか!!
ゆう・ひろパパさんの記事は
ときよりプッと笑わせてくれるので 楽しいです^^
あと焼きイモの記事 めちゃめちゃおいしそうですね!!
私も家でやってみまーす
ゆう・ひろパパさんの記事は
ときよりプッと笑わせてくれるので 楽しいです^^
あと焼きイモの記事 めちゃめちゃおいしそうですね!!
私も家でやってみまーす
Posted by May* at 2010年10月06日 21:49
こんはんは & はじめまして!
うちも購入後一度つかってみましたが、水加減が悪く逆にべチャベチャになっちゃいました(汗
やっぱり何かのコツは掴んどく必要ありですね!
うちも購入後一度つかってみましたが、水加減が悪く逆にべチャベチャになっちゃいました(汗
やっぱり何かのコツは掴んどく必要ありですね!
Posted by とくさん
at 2010年10月06日 21:53

我が家は飯盒がメインですので、他の器具を使うとどうしていいか分からなくなってしまいます・・・(^^ゞ
でも、コレは結構皆さん使ってるのでイイ物なんでしょうね・・・物欲ノートに書き留めておきますφ(.. )
そして、炊きあがったご飯のバックの「セレブ」の3文字にゆう・ひろパパさんの意地が垣間見えますよ^m^
でも、コレは結構皆さん使ってるのでイイ物なんでしょうね・・・物欲ノートに書き留めておきますφ(.. )
そして、炊きあがったご飯のバックの「セレブ」の3文字にゆう・ひろパパさんの意地が垣間見えますよ^m^
Posted by 和串
at 2010年10月06日 22:31

カタカタ言わないという噂は、本当だったんですね!
コレを買う予定だったんですが、嫁へのプレゼン内容に
カタカタ音がして、加減をお知らせ!ってプレゼンしたので、
買った後、カタカタ鳴らないとなると・・・
ガタガタ言われそうで恐いです(笑)
コレを買う予定だったんですが、嫁へのプレゼン内容に
カタカタ音がして、加減をお知らせ!ってプレゼンしたので、
買った後、カタカタ鳴らないとなると・・・
ガタガタ言われそうで恐いです(笑)
Posted by にっく18
at 2010年10月07日 00:53

はじめまして~。
あしあとからこちらに参りました。訪問ありがとうございました!
とっても楽しいブログですね~^^!
ライスクッカー我が家も欲しい一品です。参考になりました。
また遊びに来ますね~。
あしあとからこちらに参りました。訪問ありがとうございました!
とっても楽しいブログですね~^^!
ライスクッカー我が家も欲しい一品です。参考になりました。
また遊びに来ますね~。
Posted by しまちゃん♪
at 2010年10月07日 01:22

こんばんは、私…なぜか普通(5合)とmini(3合)両方持ってマ~ス
確かにカタカタ鳴らないときあります。
そんな時はにおいで私は判断してます。
メモリ通りに生米と水を入れて、30分放置…
強火で沸騰するまで、沸騰したら中火か弱火~
少し香ばしい香りがしてきたら強火に戻して水分飛ばして消火
10分ぐらい蒸らして出来上がりです。
これで失敗したことありません。
先日西湖で始めて炭火で焚いてみた時も全然カタカタいわず
でも旨い飯が炊けました。
確かにカタカタ鳴らないときあります。
そんな時はにおいで私は判断してます。
メモリ通りに生米と水を入れて、30分放置…
強火で沸騰するまで、沸騰したら中火か弱火~
少し香ばしい香りがしてきたら強火に戻して水分飛ばして消火
10分ぐらい蒸らして出来上がりです。
これで失敗したことありません。
先日西湖で始めて炭火で焚いてみた時も全然カタカタいわず
でも旨い飯が炊けました。
Posted by hide.T
at 2010年10月07日 01:42

to gyuchan86さん
師匠!
ありがとうございます!
やっぱりカタカタ言わないことってあるんですか?
基本蒸気の力で蓋を持ち上げるからカタカタ言うんですよね。
火器の火力とか、米、水分の量の問題で蒸気がうまく出ないことがあるうんでしょうか?
それとも蓋のハメ方の問題?
ちょっと色々研究してみようかと思ってます。
師匠!
ありがとうございます!
やっぱりカタカタ言わないことってあるんですか?
基本蒸気の力で蓋を持ち上げるからカタカタ言うんですよね。
火器の火力とか、米、水分の量の問題で蒸気がうまく出ないことがあるうんでしょうか?
それとも蓋のハメ方の問題?
ちょっと色々研究してみようかと思ってます。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 05:50

to の〜りィ〜さん
やっぱりカタカ言わないことあるんですね。
うちもカタカタ言わないまでも蓋の脇から「フシュー!」って蒸気が勢いよく出てたんで、心配はしてたんですよ。
でもそこは失敗のないはずのユニフレーム。
これからカタカタ言うに違いない、と信じ続け、
見事に芯の硬い御飯が出来あがりました(笑)
やっぱりカタカ言わないことあるんですね。
うちもカタカタ言わないまでも蓋の脇から「フシュー!」って蒸気が勢いよく出てたんで、心配はしてたんですよ。
でもそこは失敗のないはずのユニフレーム。
これからカタカタ言うに違いない、と信じ続け、
見事に芯の硬い御飯が出来あがりました(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 05:53

to はやてさん
なるほど。
やっぱり基本火のそばにいた方が良いんですね。
まあ、安全管理のために、いつもそばにいますけどね。
やっぱり最後は蒸気を見ながらなどの勘ですか。
そうすると従来のダッチオーブンとさほど変わらないなー。
まあ、軽くなっただけでも良しとするべきですね。
なるほど。
やっぱり基本火のそばにいた方が良いんですね。
まあ、安全管理のために、いつもそばにいますけどね。
やっぱり最後は蒸気を見ながらなどの勘ですか。
そうすると従来のダッチオーブンとさほど変わらないなー。
まあ、軽くなっただけでも良しとするべきですね。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 05:55

to moripyさん
え?
失敗知らず?
やっぱり自分がヘタレなのかーーー!(笑)
白米だと確かに炊きこみと違って、量とか沸点とか変わってきそうですもんね。
リベンジ狙います!
それでも失敗したら笑ってやってください(笑)
え?
失敗知らず?
やっぱり自分がヘタレなのかーーー!(笑)
白米だと確かに炊きこみと違って、量とか沸点とか変わってきそうですもんね。
リベンジ狙います!
それでも失敗したら笑ってやってください(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 05:56

to ta〜san
うちもアルファ米に切り替えたくなりましたよ。
あれなら失敗なさそうですもんね。
でも家族分用意するにはちいーと高い?(笑)
うちもアルファ米に切り替えたくなりましたよ。
あれなら失敗なさそうですもんね。
でも家族分用意するにはちいーと高い?(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 05:58

to バンカーさん
ありがとうございます。
やっぱり鳴らないことあるんですね。
蓋の問題なんでしょうか?
米の量なんかも影響するんでしょうか?
今度リベンジ兼ねて実験してみます。
ありがとうございます。
やっぱり鳴らないことあるんですね。
蓋の問題なんでしょうか?
米の量なんかも影響するんでしょうか?
今度リベンジ兼ねて実験してみます。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:00

to honopapaさん
うちのライスクッカー、カタカタ鳴らないなら飯盒でもいいじゃないか、って話になりそうです(笑)
スタッキングもわが家のクッカーと見事にあわず、別で持ち歩いてます。
あ、でもなるほど。
焦げ付かない分、ライスクッカーの道が残されてますね。
うちのライスクッカー、カタカタ鳴らないなら飯盒でもいいじゃないか、って話になりそうです(笑)
スタッキングもわが家のクッカーと見事にあわず、別で持ち歩いてます。
あ、でもなるほど。
焦げ付かない分、ライスクッカーの道が残されてますね。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:02

to mossanさん
そうですね。
フッ素加工には助けられてますよ。
炊き込みご飯の焦げ付きも一発で洗い流せました。
味噌汁かけるのも、それはそれで美味しそうですね。
意外と子供が好きだったりするんですよね(笑)
そうですね。
フッ素加工には助けられてますよ。
炊き込みご飯の焦げ付きも一発で洗い流せました。
味噌汁かけるのも、それはそれで美味しそうですね。
意外と子供が好きだったりするんですよね(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:04

to たっちゅさん
お米はもちろん30分置いたやつ使ったんですよ。
要は強火のまま一気に沸騰して、カタカタ言わないので弱火にするチャンスが分からず炊き終わってしまったー!
っていう悲劇です(笑)
でも今思えば蓋の脇から蒸気が「フシュー!」って出てましたね。
カタカタ言わないときはあれが「警告」なんですね。
お米はもちろん30分置いたやつ使ったんですよ。
要は強火のまま一気に沸騰して、カタカタ言わないので弱火にするチャンスが分からず炊き終わってしまったー!
っていう悲劇です(笑)
でも今思えば蓋の脇から蒸気が「フシュー!」って出てましたね。
カタカタ言わないときはあれが「警告」なんですね。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:06

to とどさん
うちも米は30分おいて使ったんです。
そして蓋も普通に置いたつもり。
決してがちっとはめたつもりもありません。
ですが全くカタカタ鳴らないんですよ。
蓋を浮き気味に置くのが良いんですかね?
うちも米は30分おいて使ったんです。
そして蓋も普通に置いたつもり。
決してがちっとはめたつもりもありません。
ですが全くカタカタ鳴らないんですよ。
蓋を浮き気味に置くのが良いんですかね?
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:08

to MINIパパさん
適当に炊いても失敗知らず?
ぐはーっ!
やっぱりうちは経験値が甘すぎるのかー(笑)
今度蓋のかけ方とか、米の量とか、火加減なんかを色々変えて実験してみます。
適当に炊いても失敗知らず?
ぐはーっ!
やっぱりうちは経験値が甘すぎるのかー(笑)
今度蓋のかけ方とか、米の量とか、火加減なんかを色々変えて実験してみます。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:10

to genkiさん
知ってますよ、genkiさんのお母さんのこと。
ライスククッカーも基本、ただの鍋ですよね。
フッ素加工されてて、蓋がゆるめになってる、ってだけかもです。
今後から鍋でも炊いてみようかな。
ライスクッカー、うちの他のクッカーとスタッキング出来なくて場所とってるんですよね(笑)
知ってますよ、genkiさんのお母さんのこと。
ライスククッカーも基本、ただの鍋ですよね。
フッ素加工されてて、蓋がゆるめになってる、ってだけかもです。
今後から鍋でも炊いてみようかな。
ライスクッカー、うちの他のクッカーとスタッキング出来なくて場所とってるんですよね(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:13

to みぃちゃん。
今後から気をつけよう、ってことはやっぱり失敗知らずのグループですね。
なんでだ?
なんでみんな失敗してないんだ?(笑)
ダッチオーブンでは失敗知らずなんですが。
今後から気をつけよう、ってことはやっぱり失敗知らずのグループですね。
なんでだ?
なんでみんな失敗してないんだ?(笑)
ダッチオーブンでは失敗知らずなんですが。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:15

to マイコーさん
そうなんですよね。
ライスクッカーもカタカタ鳴らないなら普通の鍋となんら変わらないですよ。
ダッチオーブンでも同じ炊き方してますし。
「炊き氏」。
会ってみたいです、名前がカッコいい。
そうなんですよね。
ライスクッカーもカタカタ鳴らないなら普通の鍋となんら変わらないですよ。
ダッチオーブンでも同じ炊き方してますし。
「炊き氏」。
会ってみたいです、名前がカッコいい。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:17

to ゆかいさん
今度色々試して100%カタカタ鳴る方法を見つけてやりたいと思ってます。
自宅でリベンジ狙いますよ。
そうじゃないと別に普通の鍋で炊いてもいいやんっ!
って話になっちゃいますからね(笑)
今度色々試して100%カタカタ鳴る方法を見つけてやりたいと思ってます。
自宅でリベンジ狙いますよ。
そうじゃないと別に普通の鍋で炊いてもいいやんっ!
って話になっちゃいますからね(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:19

to ズッキーハヅさん
え?
棒ラーメン意外に白米持ち込んでるんですか?
棒ラーメン失敗知らずでいいじゃないですか(笑)
ライスクッカーはカタカタ言うようになるまで色々試してみます。
リベンジレポ、なんとか上げたいところです。
レポあがらなかったら、「あきらめたんだな」って思ってください(笑)
え?
棒ラーメン意外に白米持ち込んでるんですか?
棒ラーメン失敗知らずでいいじゃないですか(笑)
ライスクッカーはカタカタ言うようになるまで色々試してみます。
リベンジレポ、なんとか上げたいところです。
レポあがらなかったら、「あきらめたんだな」って思ってください(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:21

to yumaさん
そうかー、脂足りなかったすよ!
っていうか肉9:野菜1って。
10:1じゃないんですか?
肉将軍さま(笑)
そうかー、脂足りなかったすよ!
っていうか肉9:野菜1って。
10:1じゃないんですか?
肉将軍さま(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:23

to nonさん
標高変われば沸点も変わるからカタカタ言いにくい状況ってのはあるんでしょうね。
でもうちのときはそんな標高は変わらない場所だったので、やっぱり我が家がヘタレなのでしょう。
たしかにカタカタ言わずに蓋のわきから「ふしゅー!」って言ってたんであれが「弱めてくれよー」って合図だったんでしょうね。
強火MAXで行ってしまいました(笑)
標高変われば沸点も変わるからカタカタ言いにくい状況ってのはあるんでしょうね。
でもうちのときはそんな標高は変わらない場所だったので、やっぱり我が家がヘタレなのでしょう。
たしかにカタカタ言わずに蓋のわきから「ふしゅー!」って言ってたんであれが「弱めてくれよー」って合図だったんでしょうね。
強火MAXで行ってしまいました(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:26

to とーとさん
そうなんですよ。
カタカタ言わないならうちも普通の鍋で炊いても同じじゃないかー、って。
なんでカタカタ言うようになるまで色々実験してみます。
フッ素加工はラクチンでした。
炊き込みご飯のコゲもさっとひと洗いでしたよ。
そうなんですよ。
カタカタ言わないならうちも普通の鍋で炊いても同じじゃないかー、って。
なんでカタカタ言うようになるまで色々実験してみます。
フッ素加工はラクチンでした。
炊き込みご飯のコゲもさっとひと洗いでしたよ。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:27

to ヒロシッチさん
そうなんですよ。
蓋のハメ方の加減なんでしょうか?
米、水分の量なんでしょうか?
火の加減なんでしょうか?
カタカタ言いませんでした(笑)
フッ素加工は楽で良かったですよ。
それ以外は普通の鍋?
いやいや、今度カタカタ確実にならす方法を編み出して見せます!
そうなんですよ。
蓋のハメ方の加減なんでしょうか?
米、水分の量なんでしょうか?
火の加減なんでしょうか?
カタカタ言いませんでした(笑)
フッ素加工は楽で良かったですよ。
それ以外は普通の鍋?
いやいや、今度カタカタ確実にならす方法を編み出して見せます!
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:29

to 徒然草さん
うちもめし袋のときからの憧れなんで、期待してたんですよ。
そしたらあれ?
蓋を鳴らすようにするのもコツがいるようです。
めし袋いいですよ。
時間さえ測ってれば失敗なしで。
うちもめし袋のときからの憧れなんで、期待してたんですよ。
そしたらあれ?
蓋を鳴らすようにするのもコツがいるようです。
めし袋いいですよ。
時間さえ測ってれば失敗なしで。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:31

to まいちさん
めし袋はまさに「失敗知らず」です。
時間さえ測ってれば「火加減無用」です。
時間通り、「ゆでるだけ」
時間通り、「蒸らすだけ」
簡単で、おススメです。
人数分のセッティングが少し手が入りますけどね。
めし袋はまさに「失敗知らず」です。
時間さえ測ってれば「火加減無用」です。
時間通り、「ゆでるだけ」
時間通り、「蒸らすだけ」
簡単で、おススメです。
人数分のセッティングが少し手が入りますけどね。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:33

to ☆ま・ち・あ・ゆ☆さん
だははー、笑って頂いて光栄です。
本人はいたって真面目ですが(笑)
でも日本中のわずかな「ライスクッカーヘタレ協会 会員」の皆さんのために上手に炊ける方法を見つけ出してみますよー!
だははー、笑って頂いて光栄です。
本人はいたって真面目ですが(笑)
でも日本中のわずかな「ライスクッカーヘタレ協会 会員」の皆さんのために上手に炊ける方法を見つけ出してみますよー!
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:36

to ありママさん
そうなんですよね。
自分も説明書がついてないので驚いたんです。
なのでいまだに箱に入れて保存してます。
ただうちの他のクッカーとスタッキング出来なかっただけって話もありますが(笑)
鼻セレブねー、アレしか売ってなかったんですよー。
ママがカゴに入れてました。
ママのキャンプに必要なら、と黙認です(笑)
そうなんですよね。
自分も説明書がついてないので驚いたんです。
なのでいまだに箱に入れて保存してます。
ただうちの他のクッカーとスタッキング出来なかっただけって話もありますが(笑)
鼻セレブねー、アレしか売ってなかったんですよー。
ママがカゴに入れてました。
ママのキャンプに必要なら、と黙認です(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:38

to kazutatuyori
そうなんですよね。
カタカタ言わなくても蓋の脇から蒸気が「フシュー!」って出てくるので、それが合図なんでしょうね。
一言説明書にも書いてあれば、なお親切かなー。
そうなんですよね。
カタカタ言わなくても蓋の脇から蒸気が「フシュー!」って出てくるので、それが合図なんでしょうね。
一言説明書にも書いてあれば、なお親切かなー。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:40

to えいパパさん
良かった、仲間の方がいて。
芯が多少硬くても良いですよ。
御飯作ってくれるだけ。
うちは全て自分がやります。
キャンプ場では保父さんです(笑)
良かった、仲間の方がいて。
芯が多少硬くても良いですよ。
御飯作ってくれるだけ。
うちは全て自分がやります。
キャンプ場では保父さんです(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:41

to ドレッドライオンさん
うちも30分は置いたんですよー。
ただ沸騰から焦げるまで合図に気付かず、すべて強火MAXで逝ってしまいました(笑)
蓋の脇から蒸気が「フシュー!」あれが合図なんですね。
次からは見逃しませんよ。
うちも30分は置いたんですよー。
ただ沸騰から焦げるまで合図に気付かず、すべて強火MAXで逝ってしまいました(笑)
蓋の脇から蒸気が「フシュー!」あれが合図なんですね。
次からは見逃しませんよ。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:43

to 夫婦キャンパーさん
げ?
やっぱり失敗知らずなんですか?
しかも自宅でも?
使いまくってるじゃないですか。
うちもリベンジやってみますよ。
なにかコツがあるはず(笑)
げ?
やっぱり失敗知らずなんですか?
しかも自宅でも?
使いまくってるじゃないですか。
うちもリベンジやってみますよ。
なにかコツがあるはず(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:45

to isuさん
お!
なんだか仲間を見つけたような雰囲気(笑)
ちょっと内容は違うのかもしれませんけどレポ楽しみにしてますよー。
「日本ライスクッカー・ヘタレ協会 会長」より。
お!
なんだか仲間を見つけたような雰囲気(笑)
ちょっと内容は違うのかもしれませんけどレポ楽しみにしてますよー。
「日本ライスクッカー・ヘタレ協会 会長」より。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:46

to かおたんさん
あ、そうか。
スタッキングが他のクッカーとうまく行かないんでminiにしたんですけど、普通の鍋として使っちゃえばDXでも良いんですよね。
そうすればスタッキングもうまく行くかも。
ありがとうございました、試してみます。
鼻セレブはキャンプ場近くのスーパーで気づいたらママがカゴに。
キャンプの印象アップのために黙認でレジです(笑)
あ、そうか。
スタッキングが他のクッカーとうまく行かないんでminiにしたんですけど、普通の鍋として使っちゃえばDXでも良いんですよね。
そうすればスタッキングもうまく行くかも。
ありがとうございました、試してみます。
鼻セレブはキャンプ場近くのスーパーで気づいたらママがカゴに。
キャンプの印象アップのために黙認でレジです(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:49

to はらぺこあおむしさん
ええ、強火MAXです。
見事に美味しいお焦げが出来あがりました。
水足しは苦肉の策ですが、全く問題ない炊きあがりでした。
ヘタレならではのテクニックです(笑)
ええ、強火MAXです。
見事に美味しいお焦げが出来あがりました。
水足しは苦肉の策ですが、全く問題ない炊きあがりでした。
ヘタレならではのテクニックです(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:50

to okayanさん
そうなんですよ。
今思えば蓋の脇から蒸気が「ふしゅー!」って。
あれば合図なんですね、次回からは見逃しません。
めし袋はホントに「失敗知らず」ですよね。
タイマーさえ入れとけば誰でも同じように炊けるんじゃないでしょうかね。
荷物も減るし、あちらに乗り換えも手だなー。
そうなんですよ。
今思えば蓋の脇から蒸気が「ふしゅー!」って。
あれば合図なんですね、次回からは見逃しません。
めし袋はホントに「失敗知らず」ですよね。
タイマーさえ入れとけば誰でも同じように炊けるんじゃないでしょうかね。
荷物も減るし、あちらに乗り換えも手だなー。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:52

to wishさん
物欲を満たしてくれるのは「ライスクッカー」
ホントに「失敗知らず」でコンパクトなのは「めし袋」です。
FPⅢで持っていきますんで、ぜひ使ってやってください。
wishさんも「日本ライスクッカー・ヘタレ協会」に入会しませんか?(笑)
物欲を満たしてくれるのは「ライスクッカー」
ホントに「失敗知らず」でコンパクトなのは「めし袋」です。
FPⅢで持っていきますんで、ぜひ使ってやってください。
wishさんも「日本ライスクッカー・ヘタレ協会」に入会しませんか?(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:54

to May* さん
笑って頂ければ光栄です。
本気でダメだしされるのが一番悲しいですから(笑)
本人はいたって真面目です。
それが余計に悲しい(爆)
笑って頂ければ光栄です。
本気でダメだしされるのが一番悲しいですから(笑)
本人はいたって真面目です。
それが余計に悲しい(爆)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:56

to とくさん
ありがとうございます。
芯が固いよりベチャベチャの方がまだ良いですよね。
蓋がカタカタ言うには蓋の左右のバランスが揃ってないと鳴らないと思うんですよね。
蓋をバランスよく乗せるのもポイントになるんでしょうか?
リベンジ狙います!
ありがとうございます。
芯が固いよりベチャベチャの方がまだ良いですよね。
蓋がカタカタ言うには蓋の左右のバランスが揃ってないと鳴らないと思うんですよね。
蓋をバランスよく乗せるのもポイントになるんでしょうか?
リベンジ狙います!
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 06:58

to 和串さん
「めし袋」もぜひ試してください。
安くて失敗知らず。そして荷物にならない。
これも捨てがたいですよ。
鼻セレブはキャンプ場手前のスーパーでママが自然にカゴに。
キャンプ前に姫の機嫌を損ねてはいけないので、そのまま黙ってレジです(笑)
「めし袋」もぜひ試してください。
安くて失敗知らず。そして荷物にならない。
これも捨てがたいですよ。
鼻セレブはキャンプ場手前のスーパーでママが自然にカゴに。
キャンプ前に姫の機嫌を損ねてはいけないので、そのまま黙ってレジです(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 07:00

to にっくさん
カタカタ鳴らない時あるみたいですね。
蓋の乗せ具合が重要なんじゃないかなって考えてるんですが。
カタカタ鳴らない時でも強火で蓋の脇から蒸気が強く「フシュー!」って出始めるので、多分それが合図で弱火にすればいいんだと思います。
カタカタ鳴らなくて、ガタガタ言われるのは皮肉ですもんね(笑)
カタカタ鳴らない時あるみたいですね。
蓋の乗せ具合が重要なんじゃないかなって考えてるんですが。
カタカタ鳴らない時でも強火で蓋の脇から蒸気が強く「フシュー!」って出始めるので、多分それが合図で弱火にすればいいんだと思います。
カタカタ鳴らなくて、ガタガタ言われるのは皮肉ですもんね(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 07:03

to しまちゃん♪
ありがとうございます。
本人は基本真面目にやってるんですよー(笑)
これからも初心者目線でレポあげ頑張りますんで。
こちらからもまた遊びに行きますねー。
ありがとうございます。
本人は基本真面目にやってるんですよー(笑)
これからも初心者目線でレポあげ頑張りますんで。
こちらからもまた遊びに行きますねー。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 07:04

to hide.T
おー!
太田 潤先生も推奨の「クンクン法」ですねー。
やっぱりライスクッカーといえでも最後は経験がものを言いそうですね。
やっぱり我が家は「めし袋」が相応か?(笑)
おー!
太田 潤先生も推奨の「クンクン法」ですねー。
やっぱりライスクッカーといえでも最後は経験がものを言いそうですね。
やっぱり我が家は「めし袋」が相応か?(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月07日 07:06

はじめましてぇ。
うちも買いましたぁ、これでおいしいご飯が食べれると。。笑
すごく参考になりました、今週デビューなので頑張っておいしいご飯炊きます。。(大丈夫かな?笑)
これからもまた遊びに来まーす。
お気に入り登録?させてくださいねぇ。
うちも買いましたぁ、これでおいしいご飯が食べれると。。笑
すごく参考になりました、今週デビューなので頑張っておいしいご飯炊きます。。(大丈夫かな?笑)
これからもまた遊びに来まーす。
お気に入り登録?させてくださいねぇ。
Posted by ひでき
at 2010年10月07日 14:44

こんにちわ~。
ボクも持ってますが、たま~に
カタカタしない時がアリマス。
この時はもしかしたら具とか多かったから
泡が出にくかった??とか??
でも焦げ付きにくいし、ガンガン
使えちゃいますよ~。
ボクも持ってますが、たま~に
カタカタしない時がアリマス。
この時はもしかしたら具とか多かったから
泡が出にくかった??とか??
でも焦げ付きにくいし、ガンガン
使えちゃいますよ~。
Posted by monster696
at 2010年10月07日 15:44

こんにちは~
炊飯袋気になりました。父子ではこれかな?
小型の圧力鍋を夏に買ったんでそれも試してみよかな?
炊飯袋気になりました。父子ではこれかな?
小型の圧力鍋を夏に買ったんでそれも試してみよかな?
Posted by Hamburg at 2010年10月07日 17:58
こんばんは~(^-^)
フッ素加工なのが いいですよね♪
我が家は、飯ごうが 年期がはいってきて 愛着が沸いてきて 手放せなくなりました^^;
どなたかが書いてらっしゃるように、最後の方が米粒付いて とりにくいのが難点です。。。
でも、ビンボー症なので、木しゃもじで とれるところまで とってます(笑)。
ただ、時々5合じゃ 足りないかな?と 思う時が・・・(@_@;)
どうしよう(;一_一)
フッ素加工なのが いいですよね♪
我が家は、飯ごうが 年期がはいってきて 愛着が沸いてきて 手放せなくなりました^^;
どなたかが書いてらっしゃるように、最後の方が米粒付いて とりにくいのが難点です。。。
でも、ビンボー症なので、木しゃもじで とれるところまで とってます(笑)。
ただ、時々5合じゃ 足りないかな?と 思う時が・・・(@_@;)
どうしよう(;一_一)
Posted by aiann
at 2010年10月07日 20:14

ゆう・ひろパパさん こんばんわ^^
うちのはCMですが弱火とかカタカタ音とかカンケー無しでバーナー弱火で15分です(´∨`)v
つけおき1時間お酒たらっと入れ蒸らし30分で間違い無し♬
うちのはCMですが弱火とかカタカタ音とかカンケー無しでバーナー弱火で15分です(´∨`)v
つけおき1時間お酒たらっと入れ蒸らし30分で間違い無し♬
Posted by ナオナオ at 2010年10月07日 20:26
こんばんは\(^▽^)/!
我が家はまだ失敗したことないですよー(*^^)v
カタカタ鳴らない時ありますいね!!!
鳴らない時は蒸気がではじめたら弱火にして使ってます。
焼き芋美味しそうでしたね!
週末キャンプで挑戦してみようと思います(^^♪
我が家はまだ失敗したことないですよー(*^^)v
カタカタ鳴らない時ありますいね!!!
鳴らない時は蒸気がではじめたら弱火にして使ってます。
焼き芋美味しそうでしたね!
週末キャンプで挑戦してみようと思います(^^♪
Posted by バンビ7
at 2010年10月07日 22:24

こんばんは!
意外と失敗もあるんですね~(^_^;)
まぁ、最初ですから!(笑)
あんまりミニって買う人居ないですよね~
なんでだろ?
3合炊ければ十分な気がするけどなぁ
意外と失敗もあるんですね~(^_^;)
まぁ、最初ですから!(笑)
あんまりミニって買う人居ないですよね~
なんでだろ?
3合炊ければ十分な気がするけどなぁ
Posted by aquapappa at 2010年10月07日 22:37
こんばんは~
釜飯の素ってライスクッカーで炊くの難しくないですか?
ウチは毎回失敗するんですよ。白米は美味く炊けるのに
お互い修行が足らないのかな(笑)
釜飯の素ってライスクッカーで炊くの難しくないですか?
ウチは毎回失敗するんですよ。白米は美味く炊けるのに
お互い修行が足らないのかな(笑)
Posted by 3boyパパ&ママ
at 2010年10月08日 00:19

to ひできさん
今週デビューなんですね。
自分もいまだにどうしたらカタカタ鳴るのか分かってないんですが、蓋のセッティングも一つのポイントかと思ってます。
火にかける前に蓋のぐらぐら具合を見ておくと良いかもしれませんね。
今週デビューなんですね。
自分もいまだにどうしたらカタカタ鳴るのか分かってないんですが、蓋のセッティングも一つのポイントかと思ってます。
火にかける前に蓋のぐらぐら具合を見ておくと良いかもしれませんね。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月08日 06:00

to monster696
そうなんですよね。
醤油や具が入れば沸点も変わってくるので、その辺も微妙に関係してるんでしょうか?
なので白米でチャレンジしてみます。
白米でも失敗してたら・・・
フフフ。
「最強のヘタレ」と笑ってやってください(笑)
そうなんですよね。
醤油や具が入れば沸点も変わってくるので、その辺も微妙に関係してるんでしょうか?
なので白米でチャレンジしてみます。
白米でも失敗してたら・・・
フフフ。
「最強のヘタレ」と笑ってやってください(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月08日 06:02

to Hamburgさん
圧力鍋あるですか?
じゃあ、ケンタッキーが作れますね。
柔らかく揚げられるらしいですよ。
「めし袋」いいですよー。
ホントに「失敗知らず」です。
タイマーだけあれば後は煮るだけ、むらすだけ。
コンパクトで場所とらないのも魅力です。
父子なら十分ですよ。
圧力鍋あるですか?
じゃあ、ケンタッキーが作れますね。
柔らかく揚げられるらしいですよ。
「めし袋」いいですよー。
ホントに「失敗知らず」です。
タイマーだけあれば後は煮るだけ、むらすだけ。
コンパクトで場所とらないのも魅力です。
父子なら十分ですよ。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月08日 06:04

to aiannさん
やっぱり飯ごうも良いじゃないですか。
原点でキャンプしてるなー、って気分になれそうだし。
お焦げも美味しそうじゃないですか。
え?5合でも足りない?
それは夜と朝兼ねてですか?
それとも一食分?
一食分ならスゴイです。
レスラー養成所ですか?(笑)
やっぱり飯ごうも良いじゃないですか。
原点でキャンプしてるなー、って気分になれそうだし。
お焦げも美味しそうじゃないですか。
え?5合でも足りない?
それは夜と朝兼ねてですか?
それとも一食分?
一食分ならスゴイです。
レスラー養成所ですか?(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月08日 06:07

to ナオナオさん
すごいなー、そんな技どこで覚えたんですか。
今度教えてくださいよ。
ただお酒をたらしてってのが、イメージ湧かないんですが。
御飯にお酒たらして炊くって事ですか?
御飯にまでお酒入れちゃうなんてさすがナオナオさん、酒豪だなー。
え?酒豪じゃない?(笑)
まあ、日本酒も元はお米ですもんね。
美味しいのかな、やってみようー。
すごいなー、そんな技どこで覚えたんですか。
今度教えてくださいよ。
ただお酒をたらしてってのが、イメージ湧かないんですが。
御飯にお酒たらして炊くって事ですか?
御飯にまでお酒入れちゃうなんてさすがナオナオさん、酒豪だなー。
え?酒豪じゃない?(笑)
まあ、日本酒も元はお米ですもんね。
美味しいのかな、やってみようー。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月08日 06:10

to バンビ7さん
やっぱり失敗しらずですか。
なんで皆上手に炊けるんだー。
蒸気がやっぱり合図なんですね。
確かに蓋の脇から「ふしゅー!」って言ってましたよ。
説明書にもちょこっと書いてあると助かるなー。
やっぱり失敗しらずですか。
なんで皆上手に炊けるんだー。
蒸気がやっぱり合図なんですね。
確かに蓋の脇から「ふしゅー!」って言ってましたよ。
説明書にもちょこっと書いてあると助かるなー。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月08日 06:13

to aquapapaさん
そうなんですよ。
うちも食べても2合くらいなのでminiで十分かと。
今後は失敗しないように経験値を上げて行きますよー。
そうなんですよ。
うちも食べても2合くらいなのでminiで十分かと。
今後は失敗しないように経験値を上げて行きますよー。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月08日 06:14

to 3boyパパ&ママさん
なるほど、やっぱりもう一つのキーワードは「釜めしの素」なんですね。
どうやらに米を炊く水分量が「電気ジャー」と「ライスクッカー」では設定が違うみたいなんですよ。
自宅でライスクッカーで2合に水分量を合わせて、生米のまま電気ジャーに戻したらジャーの2合目盛に水分量が届いてないんですよね。
なんでライスクッカーで炊きこみ御飯する時は炊き込みご飯の説明書に書いてある分に合わせて、更に20%くらい水増やした方がいいと思います。
まあ、それ以外にもは原因はありそうなんで、また研究してみますねー。
なるほど、やっぱりもう一つのキーワードは「釜めしの素」なんですね。
どうやらに米を炊く水分量が「電気ジャー」と「ライスクッカー」では設定が違うみたいなんですよ。
自宅でライスクッカーで2合に水分量を合わせて、生米のまま電気ジャーに戻したらジャーの2合目盛に水分量が届いてないんですよね。
なんでライスクッカーで炊きこみ御飯する時は炊き込みご飯の説明書に書いてある分に合わせて、更に20%くらい水増やした方がいいと思います。
まあ、それ以外にもは原因はありそうなんで、また研究してみますねー。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月08日 06:21

こらんです。こんばんは~。
我が家もこれですが、最近ダーリンがトランギア&DUG POTでご飯を炊くので、休眠ちうです。
拝見していて、おコメの量に対して、最初の水が少ないような…
上のお写真拝見していると、
コメ3合なら、右の水メモリ5まで、水がいるかと…
一番いいのは、昔ながらの人差し指を入れて、量る方法^^
試してみるのがたのちいし、一番~。
我が家もこれですが、最近ダーリンがトランギア&DUG POTでご飯を炊くので、休眠ちうです。
拝見していて、おコメの量に対して、最初の水が少ないような…
上のお写真拝見していると、
コメ3合なら、右の水メモリ5まで、水がいるかと…
一番いいのは、昔ながらの人差し指を入れて、量る方法^^
試してみるのがたのちいし、一番~。
Posted by koranchan at 2010年10月08日 18:55
to こらんさん
さすがこらんさん。
鋭い御指摘!
確かに炊き込みご飯の時には水を多めにする必要があるみたいですね。
家庭のジャーで炊く時とは水分設定が違う気がします。
今度白米と炊き込みご飯での違いを検証してみたいと思ってます。
さすがこらんさん。
鋭い御指摘!
確かに炊き込みご飯の時には水を多めにする必要があるみたいですね。
家庭のジャーで炊く時とは水分設定が違う気がします。
今度白米と炊き込みご飯での違いを検証してみたいと思ってます。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年10月10日 04:53

ハウディあなたが使用しているプラットフォームをブログ共有を気になる?私は近い将来に私自身のブログを開始するつもりですが、私はBlogEngine/Wordpress/B2evolutionとDrupalの間で選択する困難な時期を抱えている。あなたのデザインが、たいていのブログ、異なるようなので私が求める理由は、私はユニークな何かを探しています。オフトピックであることに対して、私は聞いていた申し訳ありませんP.S !
Posted by canada payday loans at 2012年01月12日 19:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
「何を買えば良いのかな~?」と迷ったら口コミ信頼度が高いナチュラム売れ筋のこちらを参考にどうぞ♪




