2012年09月19日
「バーナー(キャンプストーブ)の選び方」
我が家は以前は「ツーバーナー」使ってました。
キャンプ始めるきっかけになった、知り合いパパさんがこれを使って



アウトドア知らずだった当時の自分には衝撃的な経験でした~っ。
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! すご~いっ! 火を操るパパさんってかっちょえーーーっ!

ですが、当時キャンプを始めたばかりの我が家。
いくつかの問題にぶつかりましたっ。

∑(; ̄口 ̄A アセアセ
「荷物が多すぎて車に全部積めない・・・・・(汗)」
当時キャンプを始めたばかりもあり、「何でもかんでもキャンプに持って行こう」としたもんでした(笑)
そしてツーバーナーはけっこう車載スペースを取る・・・・(汗)ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪

ですが、基本「車の後方視界」を確保したいのでトランクの中はいつでも「テトリス状態」 (笑)
当時はキッチンテーブルまで持って行ったので当然設営、撤収にも時間がかかります(汗)

コールマンHPより。
そこで始めたのが「キャンプアイテムのUL化」
まずはキッチンテーブルをなくし、スタンドだけでツーバーナー料理をするようになりました。
キッチンテーブルを組み立てなくて済むようになりスピードアップ! ヨッシャーッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ!
そしてさらにはスタンドすら持たずに「コールマン ミニアルミテーブル」の上で調理(笑)
スタンドも組み立てなくなりますますスピードアップっ! ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ どんだけ横着もんかっ!?(爆)

こちらですね♪

Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル
なんて工夫を色々してたんですが、ここでまた別の角度から問題が。
「ゆう・ひろママはツーバーナーを扱えない(笑)」
ヽ(TдT)ノアーウ…
そりゃ、そうだ~っ! アウトドア苦手な、うちのママがツーバーナーを朝から使ってたらバカウケですっ(爆)
その辺りから「 『ツーバーナー』 を 『シングルバーナー×2台』 に置き換える事が出来ないか?」という構想が膨らんできました~。

さて、ここからはあくまでも我が家のケースですよ~。
(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり 皆さんは自分のスタイルで検討してくださいね♪
まず我が家で導入されたのがこちら。
「イワタニカセットガスジュニアバーナー2」

こちらだったらうちのママでも簡単に火をつけられるので、寒い朝に「温かい飲み物飲みたいからお湯沸かして~


ま、実際にはキャンプの時にはパパの方が早起きなので9割は自分が沸かしてますが(笑)
ちなみに我が家ではキャンプの時には「夫婦関係」が180度逆転しますっ(爆)
ヽ(ヽ ̄口 ̄))))) ヒイィィィ!!! それってホラー?
そして何よりコンパクトだし、ガスカートリッジはコンビニでも購入可能っ!
未だに出番の多い火器ですね♪

(ただし一体型なので大きな鍋やダッチオーブンを載せる時は輻射熱によるガス缶爆発に注意)
「紹介レポ」はこちら。

さらにIGTにビルトインするためにこちらも購入。
「ギガパワー プレートバーナーLI」 ダッチオーブンも載せられます♪

ところが


一向に温度が上がらず苦労したこともありました~。 もちろん「寒冷仕様プレミアムガス」なら別ですよ?(汗)

そこでやはり冬季でも強い「液燃系」の必要性を再認識っ。
こうして導入されたのが「MSR DRAGONFLY」ですっ。 本体だけなら手のひらサイズで収納できます♪

さらに「分離型」なので大きい鍋を載せても大丈夫~♪

ま、ちい~とうるさいので朝方使用するには周囲に気を使ってますけどね(笑)
ウインドスクリーンを使用することで若干静かになりますし、熱効率も格段に上がります♪

「紹介レポ」はこちら。

こうして我が家の火器は「DORAGONFLY」と「イワタニカセットガスジュニアバーナー2」がメインとなってきました。
個人的にこの組み合わせは中々「合理的な組み合わせ」じゃないかと感じてます。


扱いが簡単で、燃料の入手しやすい「ガスカートリッジ式」

冬季でも安定した火力を生み出す「液燃系」
DFをとうとう使いこなすようになった、ゆう・ひろママ。 はい、やらせです(笑)
ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ やらないわよ~、ぜったいっ(爆)

「液燃&ガス」
お互いの短所をカバーする組み合わせになっていて、個人的にはとても重宝しています♪
そしてツーバーナーは大人数での料理をふるまう時なんかにも今でも活躍してくれてますよ♪
出来れば



いつか、お父ちゃんのために


( ̄∀ ̄*)イヒッ

簡単なトラックバック送信であなたもトラコミュ仲間にっ♪(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆
![]() ![]() こどもとアウトドア&クッキング♪ |

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
女性でも使えて、ガスカートリッジがコンビニでも買えちゃうのが良いっ!

スノーピーク(snow peak) ギガパワープレートバーナーLI
IGTにも組み込めて、ダッチオーブンも乗せられる安定感っ。
「液出し仕様」なので燃料の節約にもなりますよーーー。
女性でも簡単に扱えます。

SOTO レギュレーターストーブ
こちらも人気ですよね♪

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】
レギュラーガスで3000kcal、プレミアムガスなら3900kcal!? さすがユニフレーム♪

MSR ドラゴンフライストーブ
轟音はちょっと静かな朝には厳しいかも(汗)
でも扱いの手軽さ、フォルム、極弱火もOK!
灯油も使える万能さはやっぱり魅力ですっ!

MSR ウィスパーライトインターナショナルストーブ
火力、静かさはDFより上みたいですね。
こちらも良いな~。

OPTIMUS(オプティマス) No.82 NOVA(ノヴァ)
DFと最後まで悩みましたっ。
こちらもマルチフューエルタイプ。
とろ火も行けてバランス良いみたいですね~。

OPTIMUS(オプティマス) NO.85 NOVA+
ナチュラム売れ筋はこちら~♪
ポチッとお願いします〜!(o ̄∀ ̄)ノ
クリックするとランキングに反映されるであります! ぺこ <(_ _)>
Posted by ゆう・ひろパパ at 08:08│Comments(0)
│■「キャンプアイテムの選び方」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
「何を買えば良いのかな~?」と迷ったら口コミ信頼度が高いナチュラム売れ筋のこちらを参考にどうぞ♪




