2013年07月18日
「癒しの場所」
先日、栃木県 日光へ日帰りで行ってきました~。
歴史あり、自然あり、風情あり。 自分にとっては、いつ行っても癒される「リフレッシュ・スポット」です♪


今回、神奈川県からの日帰り強行スケジュールのため当日自宅を出発したのは早朝のこと。
まずは渋滞の予想される「東照宮」から攻めようと現地にはam 8:30過ぎに到着!


さっそくたくさんの杉の林に囲まれてマイナスイオン浴びまくりですっ!
そしてスギ花粉症の方ごめんなさい(笑)

でもホントに立派な杉の巨木が多くて苔をまとった姿に神秘性すら感じちゃったりします♪


東照宮には何度も足を運んでるつもりですが、風情ある景色や技巧の才を極めた彫刻、そして迫力ある建造物をいざ目の当たりにすると毎回新たな感銘を受けちゃったりします。
不思議な魅力ですね~。




こちらは皆さんご存知の「三猿」
幼少期には悪しきものを「見ざる、言わざる、聞かざる」よう成長するのが望ましい、との意味合いが込められているようです。

つづいて左甚五郎の名作 国宝「眠り猫」

眠り猫の裏側には雀(すずめ)の彫刻があります。
猫が起きていれば雀は食われてしまうが、東照宮では猫も居眠りして雀と共存共栄。
戦乱が治まり、平和な時代がやってきたことを表しているという解釈もあるそうです。

さて東照宮を後にして「日光 いろは坂」を駆け上り中禅寺湖畔に到着。
ランチは以前から来てみたかった「中禅寺金谷ホテル」に隣接する「ユーコン」へ。


はじめて食べた「百年ライスカレー」
ちっと高価ではありますが「次回いつ来られるかわからない」と自分に言い聞かせ満喫させてもらいました(笑)
大変美味しゅうございました♪

続いて「奥日光三名瀑」のひとつ。
「龍頭の瀧」
どうでしょ?「龍の頭」に見えますか?


瀧って「焚火の炎」や「海の波」と同じでいつまで見てても飽きないし癒されます♪


つづいて向かったのが、これまた日光三名瀑のひとつ「湯滝」


こちらは豪快でダイナミックな瀑流を間近で見られるのが魅力です♪

瀧の流れ落ちた清流沿いで遊ぶこともできます。



さて、そろそろ帰る時間が近づいてきたし朝から十分に満喫できたので帰路に着きます。

今回も日光ならではの歴史ある風景と大自然を堪能させていただきました~♪


また訪れたいと思います、癒しのスポット「日光」


タグ :日光
ポチッとお願いします〜!(o ̄∀ ̄)ノ
クリックするとランキングに反映されるであります! ぺこ <(_ _)>
Posted by ゆう・ひろパパ at 20:59│Comments(0)
│我が家のぶらり外歩き・観光編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
「何を買えば良いのかな~?」と迷ったら口コミ信頼度が高いナチュラム売れ筋のこちらを参考にどうぞ♪




